アジャイル開発を導入したが、うまくいかない・やり方がわからない・むしろ効率が下がったと課題を抱えているお客様に、永和システムマネジメントの長年の経験から培った知識・ノウハウをたっぷり詰め込んだアジャイル研修メニューを提供します。
お客さまの会社の特定のニーズを理解し、お客さまの目標に近づくために必要なサービスを定義するために協力します。
サービス | 概要 | 所要時間 | 対象者 | 参加人数 | |||
ペアプロライブ |
ペアプログラミングとTDD(テスト駆動開発)を実演します。 参加者にも実際にペアプロとTDDを体験していただくことも可能です。 アジャイル開発にどのような効果があるのか、導入の検討に役立ちます。 |
所要時間 | 1~3時間 | 対象者 |
開発チーム スクラムマスター マネージャー |
参加人数 | 1~10名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TDD&PullRequest 入門 |
Pull Request & TDDを使って 技術的負債に立ち向かいましょう! 動作するきれいなコードを目標にした「テスト駆動開発(TDD)」とコードを中心に据えた個人の成長とチームコラボを支える仕組みである「Pull Request」は、先の課題に取り組む2つの代表的なアプローチです。 本入門講座では、「TDD」と「Pull Request」を2本立てで、講座とハンズオンを通じて楽しく学ぶことができます。 |
所要時間 | 4時間 | 対象者 |
開発チーム スクラムマスター |
参加人数 | 1~12名 |
TDD入門(Java) 1Day |
講師との演習主体でTDDを体感的に学ぶことができます。
「オブジェクト指向プログラミング(Java)」受講と同程度のスキルがあることを前提とします。 |
所要時間 | 1日(7時間) | 対象者 | 開発チーム | 参加人数 | 1~12名 |
TDD入門(Java) 2Days |
講師との演習主体でTDDを体感的に学ぶことができます。 1日目は、ユニットテスト、リファクタリングを中心に講義と演習形式で学びます。 2日目は、TDDの演習課題にじっくり取り組むことで、開発サイクルを身に着けます。 |
所要時間 | 2日(7時間×2) | 対象者 | 開発チーム | 参加人数 | 1~12名 |
リファクタリング 入門体験(Java) |
講師とのハンズオンを通じて、リファクタリングの進め方を学びます。 「オブジェクト指向プログラミング(Java)」受講と同程度のスキルがあることを前提とします。 |
所要時間 | 半日(3時間) | 対象者 | 開発チーム | 参加人数 | 1~12名 |
リファクタリング 入門体験(Ruby) |
講師とのハンズオンを通じて、リファクタリングの進め方を学びます。
Rubyの経験があることを前提とします。 |
所要時間 | 半日(3時間) | 対象者 | 開発チーム | 参加人数 | 1~12名 |
オブジェクト指向 プログラミング(Java) |
構造化されているが、オブジェクト指向が考慮されていないソースコードの修正を通して、オブジェクト指向のメリットとその実現方法を学びます。
Javaの経験があることを前提とします。 |
所要時間 | 1日(7時間) | 対象者 | 開発チーム | 参加人数 | 1~12名 |
オブジェクト指向設計 (基礎編) |
オブジェクト指向設計手法を用いて、ソフトウェアの静的構造および動的振る舞いの定め方と、UMLによる表現のしかたを学びます。
「オブジェクト指向プログラミング(Java)」受講と同程度のスキルがあることを前提とします。 |
所要時間 | 1日(7時間) | 対象者 | 開発チーム | 参加人数 | 1~12名 |
オブジェクト指向設計 (実践編) |
要求や仕様からオブジェクトを抽出し、設計モデルとして静的構造及び動的振る舞いを定義する方法を伝えます。
「オブジェクト指向設計(基礎編)」を受講された方が対象となります。 |
所要時間 | 1日(7時間) | 対象者 | 開発チーム | 参加人数 | 1~12名 |